フクロモモンガのすすめ - モモンガを飼う魅力

昨日、フクロモモンガは空飛ぶカンガルーだということは説明したので、今日は本題のフクロモモンガを飼う魅力についてお話したいと思います!

 

■フクロモモンガって夜行性だけど、昼間はずっと寝てるの?一緒に遊べるの?

昼間は眠そうにしていますが、昼間でもごはんやおやつを食べたり、寝床から顔を出してぼーっとしていたりするので、日中も触れ合うことができます。

基本的にはとても身軽でぴょんぴょん飛びますし、すばしっこい生き物なのですが、日中は上記のように眠そうに過ごしているので、非常に扱いやすく遊ぶのにも愛でるのにもちょうど良いです。笑

 

最近飼っている人が増えたハリネズミは人に慣れるだけで懐かない生き物なのですが、フクロモモンガは匂いでちゃんと飼い主を覚えてくれます!

飼い主が近づくと顔を出してきますし、触ってあげると嬉しいときの鳴き声を出したりしてくれるので、たまらなくかわいいです。

 

フクロモモンガは、犬や猫と違ってケージ内で飼育するのが一般的なのですが、ケージから出して一緒に遊ぶことができます。

ケージから出すと、勝手に飼い主に飛びついてきて肩などに登ってきますので、そこから滑空させたり、もっと慣れていると、棚の上等高いところから飼い主に向かって飛んできてくれたりします。手のひらの上でおやつを食べさせることもできます。

警戒心の強い生き物なので、慣れるまでは多少時間がかかるのと、個体差もありますが、ちゃんと慣れてくれたら一緒に楽しく遊べます。

(※すぐに爪がのびてしまうので、遊ぶ前に切っておかないとひっかき傷だらけになりますのでご注意を)

 

■飼うのって結構大変なの?

温度管理さえできれば、飼うのは難しくないです。

野生のフクロモモンガは、オーストラリア大陸等に生息しており、寒さ・猛暑が苦手です。なので、25~28℃くらいになるようにケージの温度管理をする必要があります。冬はケージにヒーターと取り付けて、夏は部屋を冷房します。

ヒーターは大したことないのですが、夏場の冷房代はそれなりにかかります。私の場合は、1人暮らしで夏場の月の電気代が1万円ちょっとかかっていました。ただし、罪悪感なく正当な理由で冷房をつけっぱなしにできるので、「仕事から帰ってきて部屋が涼しいなんて最高!」とポジティブにとらえることにしていました笑

 

ごはんは、野生だと花の蜜や虫を食べるのですが、ペットとして買う場合には、フクロモモンガフードやサル用のペットフードをあげるのが一般的です。(※ネットやペットショップで購入できます。)

フクロモモンガは英語名だとSugar Glider(シュガーグライダー)という名前が付いていている通り、甘い食べ物が大好きなので、フルーツやはちみつなどをおやつとしてあげます。我が家のフクロモモンガは、甘いおやつの入っているパッケージのがさがさする音を覚えていて、その音が聞こえるとすごい勢いで寝床から出てきます笑

 

■犬猫とかハムスターとかと比べて結局フクロモモンガっておすすめなの?

個人的には日中家を空けることの多い人にはおすすめのペットです!

・先ほどお伝えした通り、飼い主を覚えてくれますし、一緒に遊べます。

・夜行性なので、昼間家を空けていても罪悪感がないですし、夕方~夜に一緒に遊ぶのにちょうど良いです。

・ケージの中で飼うので、家具を壊されたり、いたずらされる心配がないです。

・目もくりっくりでかわいいですし、毛ももふもふしててさわり心地抜群です。

・小動物のなかでも寿命が長く10年程度生きるので、長く一緒にいることができます。

 

犬は可愛いですが、日中家を空けるのが可哀そうになってしまいますし、ハムスターは寿命が短く寂しいので、個人的にはフクロモモンガはとってもバランスの取れたペットだと思います!

また、珍しい生き物なのであまり人とかぶらないですし、話のネタにもなりますよ!笑 

 

■飼うときに心しておくポイントは?

・先ほどお伝えした通り、温度管理が必要で、夏場は電気代がかかります。

・ケージで飼うのでそこまで問題になりませんが、犬猫のようにトイレを覚えることはできません。外に出すときはご注意を。

・本気を出すとすばしっこいです。懐いていないと、逃げたモモンガを捕まえるのは結構大変です。

・病気になったときに診てくれる病院は少ないので、いざという時のために診てくれる動物病院を調べておきましょう。専門病院でなくても、ある程度の診察はしてくれますが、結局細かいことはわからないと言われて、専門病院をはしごする羽目になるかと思います。笑

 

フクロモモンガは、鳴き声や性別による違い等の面白いエピソードもあるので、機会があれば、またそのあたりの内容も投稿しようと思います!

フクロモモンガのすすめ - モモンガとは何か?

今日は私が大好きなフクロモモンガの魅力についてお伝えしたいと思います!

 

私はあまり物事にはまったり、強い関心を持ったりすることが少ないのですが、なぜか小さい頃から動物だけは好きで、これまでに、犬(中型・小型)、ハムスター、パンダマウス(パンダみたいな柄のネズミ)、熱帯魚・金魚等々と一緒に生活してきました。

そして、いま絶賛一緒に暮らしているのが「フクロモモンガ」なのです。

※実はハリネズミも今飼っているのですが、そちらはメジャーになりつつあるので今日は割愛ということで。

 

■フクロモモンガって何?ムササビと違うの?

「フクロモモンガを飼ってます!」と言うと、まず最初に聞かれる質問がこれです。

私はなんでいつもモモンガより先にムササビの話が出てくるのか?と思っていたのですが、どうやら世間一般では、モモンガよりもムササビのほうが知名度が高いみたいです。

 

モモンガは、端的に言うとムササビの小さいバージョンです。

どちらもマントのような皮膜(ひまく)を広げて滑空する夜行性の生き物なのですが、ムササビは体長70-80cmに対して、モモンガは手のひらサイズ(しっぽまで入れて30cm程度)の大きさです。

 

また、ややこしいのですが、「フクロモモンガ」に限定すると、生物学上の分類ではムササビ・他のモモンガとは全く別の生き物です。

 

・ムササビ:ゲッ歯目リス科

・モモンガ(アメリカモモンガやエゾモモンガ等):ゲッ歯目リス科

・フクロモモンガ:有袋目(ゆうたいもく) フクロモモンガ科

 

そう、何を隠そうフクロモモンガは、お腹に袋のある有袋目(ゆうたいもく)で、カンガルーやコアラの仲間なのです!

実際にフクロモモンガのお腹をよーく見ると、袋がついてます。

 

なので、ムササビ・モモンガを理解するときは、

・ムササビ:飛べるリスで、飛ぶとまぁまぁ迫力あるサイズ

・モモンガ:飛べるリスで、手のひらサイズ

・フクロモモンガ:飛べるコアラ・カンガルー

 

だと思って頂ければ良いと思います。

別の種族なのに、自然で生きていくために同じように滑空できる被膜ができて、まぎらわしいモモンガという同じ名前が付いているなんて、なんだかおもしろいですよね。

 

と、モモンガとは何かという前置きだけで長くなってしまったので、

■フクロモモンガってどんな生き物なの?何が可愛いの?犬猫と比べてどうなの?

■実際飼うのって大変なの?

 

等々は次回記載したいと思います!笑

ブログって書き始めると結構長くなってしまうものなんですね・・・

次回また頑張ろっと。

人生初めてのブログ - 私には友達がいない

今日のお題:日記を書くこと

 

なぜブログを始めようと思ったのか。その目的は、「友達を作れる自分になるため」である。

 

緊急事態宣言も明けたので、今日は久々にとある人と外食に行った。

その時に「なぜ私には友達が少ない(本当は全然いないけど)のか?」「友達を作るためにはどうすれば良いのか?」という話になった。

友達を作ることを私自身が必ずしも求めているのか、また、それで幸せになれるのかは今後継検討ではあるものの、人間とはそもそも社会的な生き物であり、かつ世間一般としても友達がいることが是であるとされている。

そして何より、友達がいないことを自分自身もコンプレックスも感じているし、1人ぼっちは寂しいという思いもあるので、一旦友達を作ることが必要なのであるという前提で、出来る努力をしてみようと思う。

 

ついに、、、私の長年の人生の悩みの種に向き合う時がきた。こうやって私に向き合ってくれて、こんな小学生でもできる友達作りが出来ていない私を特に馬鹿にすることもなく、軽蔑することもなく、私に改善するための機会を与えてくれる人がいることに本当に感謝している。

 

そこで本題?というか、きっと多くの人が疑問に思うのが、「なぜ友達作りたいのにブログ?」ということかと思う。友達が欲しいなら、どこかのコミュニティに入るとか、知り合いに片っ端から連絡するとかしてみようよと思うのが一般的な考え方だと思う。

 

ただ、私の場合は誰かに連絡するというアクションを取るためのスタートラインにすら立てていない末期状態なのである。

なぜかというと「友達と会っても、自分がしゃべりたいことがない」のである。

 

友達と遊ぶというのは、会話するまたは何かを一緒にやることが主な取り組みである。そして、人との会話はお互いの持つ情報の交換なので、私自身が情報を発信できる・したいと思わない限りそもそも人付き合いをしたいと思わないのである。

 

思い返してみると、私は飲み会等でもいつもニコニコして座っているだけで、あまり自分から話をするのは得意ではない。

自分が会話の中心になってしまうと「あー私なんかの話に時間取ってもらってごめんなさい・・つまんないですよね・・」という申し訳なさも感じてしまう。(そう思うのは自意識過剰らしいが)

 

なので、このブログを通して、私は自分自身で情報発信したいと思えるようになりたいと思っている。

今日から、自分が思ったこと、考えたことを情報発信していく練習として、ブログを書いていきたいと思う。